セロトニンとは?疑問あれこれ


「幸せホルモン」と言われているセロトニン。耳にすることはあっても具体的にはどんなものなのかわからない、と感じている方も多いのではないでしょうか。そこでこのページでは、「セロトニンとは?」という疑問をテーマに徹底的に解説しています。
例えば「セロトニンが不足するとどうなるのか?」「ストレスとセロトニンの関係」といった内容のほか、オキシトシンやドーパミン、メラトニン、エストロゲンなどさまざまな物質との関係についても紹介。さらに、セロトニンは自律神経・感情・私たちが感じる痛みなどにも関連していると考えられています。日々の生活に大きく関わってくる内容となっていますので、ぜひチェックしておきましょう。

 

 

 

 

セロトニンとは

「幸せホルモン」と呼ばれる代表的な神経伝達物質が「セロトニン」です。セロトニンには、ストレスを軽減させたり、自律神経のバランスを整えて精神を安定させる働きがあります。セロトニンがしっかりと分泌されていると、イライラや不安感など心の浮き沈みが軽減し、ストレスに負けない強い体を作ることができます。
反対に、体内のセロトニンの分泌が不足すると、自律神経のバランスが乱れ、ストレス過多や不眠症状、うつ病などを引き起こす可能性もあるので注意が必要です。

➡ 幸せホルモンってなに?

セロトニン不足の症状は?

神経伝達物質として、感情の起伏や睡眠、記憶、社会的行動、学習、性欲などの多くの分野に作用している「セロトニン」。ここでは、認知の低下・消化器系の不調・疲労感・うつ病など、「セロトニン」が不足することで起こるさまざまな症状についてご紹介します。また、適度な運動や日光浴を行い、栄養面ではトリプトファン・ビタミンB6・炭水化物を摂取するなど、セロトニン不足を解消するための方法も伝授します。

ストレスとセロトニンの関係性とは?

「セロトニン」はストレスと脳の関係で重要な役割があるとされ、現在も研究が進められています。ここでは、「緊張する」「頭が真っ白になる」「あがる」「パニックになる」など、ストレスを受けた時に脳の中で起こる機能の変化や、ストレスとセロトニンの関係について解説。また、ストレスを解消するために必要なマインドについても掲載しています。

セロトニンと女性ホルモンの関係性は?

神経伝達物質である「セロトニン」と女性ホルモンの関係は、精神の病気と深いかかわりがあります。ここでは、月経前症候群(PMS)や月経前不機嫌性障害(PMDD)、月経前のうつ症状の増悪(PMED)、産後うつなど、女性ホルモンが欠乏することで起こる精神疾患と、セロトニンの濃度の関係についてまとめました。さらに、セロトニンを活性化させるために食べたいフルーツや栄養素についても紹介しているので、ぜひチェックしてください。

セロトニン症候群とは?

幸せホルモンとも呼ばれるセロトニン。こちらでは、そんなセロトニンが過剰に分泌された際に起こる「セロトニン症候群」の症状について解説します。イライラする、興奮するなどの「精神症状」や、体がこわばる、痙攣するなどの「運動症状」、発汗や頻脈などの「自律神経症状」のほか、気を付けたい抗うつ剤とハーブの服用方法についても掲載。
さらに、「セロトニン症候群」の兆候がでた時の対処法についてもまとめています。

オキシトシンとセロトニンの関係性って?

日々の生活で何となくやる気が起きない方や何をするにも億劫に感じてしまう方、ついイライラしてしまう…という方は、セロトニンだけでなくオキシトシンも不足しているかもしれません。セロトニンと同じように「幸せホルモン」と呼ばれる「オキシトシン」とは何か、その効果や分泌させる方法について解説しています。オキシトシンとセロトニンの深い関係性を知って、心をうまくコントロールする方法を見つけていきましょう。

ドーパミンとセロトニンの関係性

ポジティブな気持ちになりやる気を起こすドーパミンは、不足しても過剰になっても心のバランスを崩してしまう物質です。ドーパミンが体にとってどんな働きをしているのか、過剰になるとどうなってしまうかを解説。また、セロトニンのドーパミンに対する働きについても分かりやすく説明しています。「何だかやる気が起きない」「楽しい気持ちになれない」ときにも簡単にできる、ドーパミンをコントロールする方法についてまとめました。

メラトニンとセロトニンはどうちがうの?

セロトニンとセットでよく耳にする物質「メラトニン」について知っていますか?実は、メラトニンとセロトニンは互いに深く関わり合っています。体内のセロトニンが低下するとメラトニン分泌に影響する、メラトニンがつくられないとセロトニンがうまくつくられないというように、切っても切れない関係なのです。ここでは、メラトニンにはどのような働きがあるのか、メラトニン不足によって起こる症状や病気のリスク、セロトニンとの関係性について詳しく解説しています。

セロトニンとエストロゲンの関係って?

女性ホルモンのひとつエストロゲン。生理周期や加齢など、ホルモンバランスの変化によってエストロゲンが減少すると、不眠やイライラなどの「うつ」症状を引き起こすことがあります。これは、エストロゲンが「幸せホルモン」といわれるセロトニンの分泌に深い関わりがあるためです。ここでは、エストロゲンとセロトニンの関係性について解説。女性のライフステージで変化するホルモンのバランスと、うまく付き合う方法についてまとめています。

コルチゾールとセロトニン・オキシトシンの関係性って?

人前に出ると冷や汗がでたり頭が真っ白になったり…。あがって緊張するといった経験は、誰にでも少なからずありますよね。これらの現象には、コルチゾールという物質が関係しています。コルチゾールには、「人がストレスを感じるとき」と深いかかわりがあるのです。コルチゾールの分泌に異常が起こると、心身にどのような影響が出るのでしょうか?「幸せホルモン」セロトニンとコルチゾールにはどのような関係性があるのかも詳しく調べました。

腸内セロトニンと脳内セロトニンの違い

人のメンタルに関わることから、主に脳内でつくられるイメージを持たれることの多いセロトニン。実は、体内にあるセロトニンの約90%は腸でつくられているのを知っていますか?脳内にあるセロトニンは全体のわずか2%で、腸内セロトニンとはまったく別のはたらきをしています。
ここでは、腸内セロトニンと脳内セロトニンとのちがいやそれぞれの役割について調べました。腸が第2の脳とも呼ばれる所以理由や腸内細菌とのかかわりについてもまとめています。

ノルアドレナリンとセロトニンの関係性って?

セロトニンやドーパミンと並び、脳内の情報伝達に欠かせない神経伝達物質のひとつノルアドレナリン。セロトニンが安らぎや満足感、ドーパミンが快感ややる気をつかさどるのに対し、ノルアドレナリンは体の緊張感や危機感にかかわっています。体が危機やストレスを感じたとき、ノルアドレナリンは一体どのような作用や効果をもたらすのでしょうか?
ノルアドレナリンの基礎知識や体への作用、セロトニンとの関係性についてまとめています。

セロトニンと大脳の関係性って?

セロトニンは、大脳にあるさまざまな部分と密接に関わっていて、記憶や計算、感情のコントロールなど、人間の高度な認知機能において重要な役割を果たしています。ここでは、セロトニンが脳のどこでつくられるのか、大脳との関係性について解説。大脳のどのような場所でセロトニンがつくられ、どんな作用をしているかをまとめました。また、大脳にある前頭前野とセロトニンの関わりや前頭前野のストレス研究についてもまとめています。

セロトニンと感情の関係性

脳内のセロトニンが減ったりすると、人の感情はどのように変化するのでしょうか。ここでは、脳内のセロトニンが減ったときに起こる感情についてまとめました。また、感情の変化とセロトニンとの因果関係やセロトニン活性につながる行動についても解説しています。日々の感情をうまくコントロールするために、ぜひ参考にしてみてください。

セロトニンと自律神経の関係

寝ているときも起きているときも、常に私たちの体の生命維持をコントロールしているのが自律神経です。身体的な機能だけでなく精神的機能にも影響を与える自律神経は、セロトニンの働きとも深いかかわりがあります。ここでは、自律神経が乱れると起こる症状や心のバランスの変化に、セロトニンがどのように関わっているかについてまとめました。自律神経を整える方法やそれに伴うセロトニン活性法についても記載しています。

セロトニンと痛みの関係性って?

うつになると痛みを感じやすくなると言われています。これはセロトニンやノルアドレナリンといった「神経伝達物質」の低下が、痛みを抑制する機能も低下させるためです。セロトニンと痛みの関係についてまとめました。

セロトニンと筋肉の関係性って?

筋肉を動かす「筋トレ」などの運動によって気持ちがスッキリするのはなぜ?筋トレをするとセロトニンが分泌されるって本当?ここでは、セロトニンと筋肉の関係性について調べています。セロトニンが分泌されるメカニズムや筋肉が体や心の健康に与える影響、うつ病などの精神疾患に関する研究についてもまとめました。自宅で今すぐできる筋トレについても紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

セロトニンと更年期障害の関係性って?

個人差はあるものの、一般的には45〜55歳の約10年間が更年期と呼ばれる時期。この時期には女性ホルモンであるエストロゲンが急激に減少することにより、さまざまな不調が現れます。中でも日常生活に影響を及ぼすほどの症状が出ている場合を更年期障害と呼びます。さらに、女性ホルモンの減少によってセロトニンの低下も起こると考えられています。このことからセロトニンと更年期障害には、さまざまな関係があるといえるでしょう。

セロトニンとPMSの関係性って?

エストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる2種類のホルモンの分泌が、月経前に急激に低下することによって引き起こされると考えられているPMS。このPMSにもセロトニンが関係してると考えられています。 月経前に2種類のホルモンの分泌量が減ることに伴い、セロトニンの分泌も減少します。このことによって食欲の亢進などの症状が引き起こされるのではないかといわれています。この記事では、PMSとセロトニンの関係について紹介しています。

セロトニンとPMDDの関係とは?

月経前に強い不安やイライラを感じるなど、強い精神症状が現れ、日常生活に支障をきたすPMDD。その原因についてはまだわかっていない部分も多いとされていますが、黄体ホルモンなどの影響によってセロトニンの分泌が減ってしまうことが原因のひとつと考えられています。このことから、「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)」と呼ばれる抗うつ剤の一種を使用し、低下してしまったセロトニンを補うことで治療を進めていくケースが多いとされています。

セロトニンに関する認知度調査を紹介

日本全国の20~80代の男女2,199名に対してセロトニンの認知度調査を実施しています。

セロトニンに関するアンケート

セロトニンを知っている、日本全国の20~80代の男女105名に対してアンケートを実施しています。


監修者

滝本 裕之

監修者 滝本 裕之

セロトニン活性療法協会 代表理事
ひろカイロ整体院 総院長

目次