セロトニンと更年期障害の関係


このページでは、更年期障害とはどのようなものなのか、その原因や治療方法を紹介。さらに、更年期障害とセロトニンの関係についてまとめています。更年期障害に悩む方、セロトニンと更年期障害はどう関連しているのかを知りたい方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

更年期障害について

日本人の女性は、一般的に50〜51歳あたりに閉経を迎えるといわれています。このことから、閉経を迎える前5年間と、閉経後の5年間を合わせた10年間を更年期と呼んでいます。一般的には更年期は45〜55歳あたりの10年間を指すことが多いものの、個人差が大きい部分であるため更年期が40代前半から始まるといったケースもあります。

この更年期にはさまざまな症状が現れることがあります。その中で他の病気に伴わないものは「更年期症状」と呼ばれていますが、中でも重い症状が出ることで日常生活に支障が出てしまうことも。このような場合に「更年期障害」と呼び、治療を行うことになります。

更年期障害の症状とは

更年期障害の症状はさまざまなものがありますが、大きく3種類に分けられています。

まず、ほてりやのぼせ、ホットフラッシュ、発汗といった「血管の拡張と放熱に関する症状」、めまいや動悸、頭痛、肩こり、手足の冷え、疲れやすいなど、「その他のさまざまな身体症状」。さらに、気分の落ち込みやイライラ、情緒不安定、不眠といった「精神症状」が挙げられます。

どのような症状が出るかは人によって異なりますし、複数の症状が見られる方もいるでしょう。しかし「更年期だから」と簡単に考えずに、いずれの症状も他の病気によるものではないことをしっかりと確認しておくことが大切といえるでしょう。

更年期障害の原因とは

更年期障害が起きる原因としては、ホルモンのバランスが大きく関わっているといわれています。閉経を迎える頃になると、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少していきます。この女性ホルモンの急激な減少に体がついていけない、という点が更年期障害が発生する要因となっています。

さらに、加齢などによる身体的な要因や心理的な要因、人間関係などの社会的因子が関わってくるという点も、更年期障害のさまざまな症状に関連してくると考えられています。

更年期障害の治療法

更年期障害にはさまざまな要因が関係してくるためにまずは十分に問診を行うことが必要とされています。その上で心理療法や生活習慣改善に取り組みますが、改善が見られないといった場合には薬物療法を用いて治療を行っていくことになります。
更年期障害で用いられる薬物療法は、大きく分けて3つの種類があります。

ホルモン補充療法(HRT)による治療

ホルモン補充方法とは、閉経に伴って減少したエストロゲンを補充するために行われます。ホルモン補充療法は、子宮を有している場合には黄体ホルモンを併用しながら治療を進めていきます。
このホルモン補充療法は、ホットフラッシュや発汗など血管の拡張や放熱に関する症状や、動悸や知覚障害などに効果が期待できるとされています。また、閉経後の骨粗しょう症の予防と改善、不眠症状の改善などについても期待が持たれています。
ホルモン補充療法については、場合によっては漢方薬や抗うつ・抗不安薬などを一緒に使っていくというケースもあります。そのため、医師と患者が十分に話し合いを行いながら治療方法を選択していく必要があるといえるでしょう。

漢方薬による治療

多彩な生薬の組み合わせによって作られている漢方薬も、更年期障害の症状の改善が期待できるとされています。乱れた心と体のバランスを整える働きがあるとされており、ホルモン充填療法が用いることができない場合、またさまざまな症状を訴えている方に対して用いられています。

抗うつ剤や抗不安薬による治療

気分が落ち込んだり、イライラ、情緒不安といった精神症状が最も見られる場合には、抗うつ剤や抗不安薬などを用いた治療が行われています。
また、薬による治療の他にもカウンセリングも効果が見られる場合があります。そのため、治療を行う中では医師と十分に話をしたり、周りに人に話を聞いてもらうなどをすることも大切であるといえるでしょう。

更年期障害とセロトニン

神経伝達物質のひとつ・セロトニンは幸せホルモンとも呼ばれており、精神を落ち着かせる働きがあります。このセロトニンの生成には、女性ホルモンであるエストロゲンも関係しているとされています。
更年期を迎えるとエストロゲンが減少していきます。このことによりセロトニンの分泌も減ってしまうことによって気分が落ち込んでしまうなど、更年期障害と関わりがあると考えられています。

まとめ

このページでは更年期障害とはどのようなものなのか、また更年期障害とセロトニンの関係についてまとめてきました。更年期障害の症状は人によって差がありますが、中には非常に重い症状に悩む方もいます。そのため、たかが更年期障害と軽く考えず、早めに医療機関に足を運んで治療を行う必要がある場合もあるでしょう。
症状が見られる場合も決して一人では悩まずに、医師に相談すれば自分にあった治療法を見つけることができるかもしれません。

 

 

 


監修者

滝本 裕之

監修者 滝本 裕之

セロトニン活性療法協会 代表理事
ひろカイロ整体院 総院長

目次