こんにちは。
たきとにんです。
さて、前回は、セロトニン活性療法のメリットについてお伝えしました。
前回は、たくさんの情報をお伝えしましたが、
中でも強調しておきたいのが・・・。
セロトニン活性療法を使いこなせるようになると、
シンプルなマーケティングで大きな売上を作っていけるようになること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ここで言うシンプルなマーケティングとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治療院やサロンの売上を増やすための方法はたくさんあります。
ネット集客、紹介依頼、ポスティング・・・。
最近だと、返金保障、コース制度、プリペイドカードなどの
システムを導入しているところもありますね。
ただ、既にこれらの方法を実践している方は
少し考えてみて欲しいのですが・・・。
これらの方法に注力した分、きちんと売上は増えていますか?
これらの方法を行ったことで利益が減ってしまった。
そんなことはないでしょうか。
もし、思い当たる方がいらっしゃるのならば、
その原因は売上を増やすための方法を複雑にし過ぎてしまったことにあります。
そもそも、売上を作る方程式はすごくシンプルです。
よく言われているのは、こちらですね。
来院数×単価×リピート=売上
この方程式の数字を大きくしていくために、
様々なことに取り組まれていると思うのですが・・・。
一つ一つの方法できちんと成果を出せていますか?
少し試してみただけで、
結果が出ずにまた新しい方法を学ぶために
セミナーに行ったり、ビジネス書を読んだり・・・。
こんな状態に陥っていないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■なぜ、シンプルな方法でも売上が増え続けるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もし、あなたもこのような負のスパイラルに陥っているようならば、
今一度、初心に戻ってみてください。
つまり、必要以上に新規患者を追い求めずに、既存患者の
リピートを主にビジネスを組み立て直してみるのです。
「そんなことをしたら売上が下がってしまうのでは?」
こんな声も聞こえてきそうですが・・・。
セロトニン活性療法ならば、リピートだけでも十分売上は作れます。
むしろ、毎月の集客数が減っても以前より売上が増えるくらいです。
例えば、ある横浜の整体院さんも
シンプルなマーケティングにビジネスを組み立て直すことで
成果を出した一人です。
セロトニン活性療法をサービスとして売り出す前は、
毎月100人以上治療しても、ギリギリの経営状態。
集客にはそこまで困っていませんでしたが、
低い単価とリピート率の低さが悩みどころでした。
しかし、今ではその半分以下の人数でも、倍以上の売上を実現しています。
しかも、週二日休みをきちんと取れるようにもなりました。
なぜ、このようなことができるのか?
その理由として、高単価かつ、リピート率がほぼ9割という、
ビジネスモデルを作り上げることに成功したからです。
“来院数×単価×リピート”が毎月の売上を作る方程式だとお伝えしましたが、
以前は“来院数”を増やすことで売上を増やす努力をしていました。
だから、ネット集客、ポスティング、コース制度、プリペイドカードなど
来客数が増えるような方法を片っ端から試していたんですね。
効果はあったみたいですが、とにかく忙しい・・・。
「一回一回の施術に時間をかけられずに作業みたい」だったのこと。
さらに、心の余裕のなさから、リピートを促すような、
カウンセリングやフォローがほとんどできていなかったそうです。
いかがでしょう?
もし、あなたも同じような悩みを抱えているのならば、
この機会によりシンプルなビジネスモデルに
変えてみることを検討しても良いのかもしれません。
それではまた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■質問、お悩みをお聞かせください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うつ症状、自律神経の乱れ、パニック障害、不眠症、不妊症についての
ご質問、あなたの現在の悩みなど質問は随時承っております。
お寄せいただいた質問にはメールを通してお答えします。
下記の質問フォームからぜひご質問ください。
滝本が無料で質問に答える機会は
このメール以外ではありえません。
ぜひ、このチャンスを逃さないでください。
以下のリンクから質問が出来るようになっていますので、
お気軽にご質問をお寄せください。
滝本
■実績 ○2006年自律神経に特化した専門整体院を開業 ○脳内神経伝達物質セロトニンに対する整体の効果を医学誌に論文が登録されたことは治療業界初。 ○【セロトニン神経活性化の臨床的評価:脳波α2成分の発現】を国際生命情報科学学会(ISLIS)で発表 (2016年3月) ○医学誌「医学と薬学」に【健常成人に対するセロトニン活性療法の影響に関する研究】の論文を登録(2019年3月) ○医学誌「診療と新薬」に【セロトニン活性療法が健常成人の唾液中のセロトニン分泌に与える影響】の論文を登録(2019年8月) ○2017年10月セロトニン活性療法認定マスター講座開講
コメントフォーム